忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/15 17:46 】 |
ナタネさんフィギュアについて
結局以前作っててそのままフェードアウトしてるので、それを続けると言うよりは完全にリメイクしようと思います。
月4体を並行してやるのは大変だろうと思うけども、なにせポケモンシリーズでも特にお気に入りのキャラクターですからな。しっかり完成させたいですね。
ここを見る人もそんなにいないでしょうけども、ポーズとかあればコメントでもしてください。それでなくてもこんなキャラクターが良いですってものでも、オリジナルでなんか作れっていうのでもいいです。まあコメントしなくてもいいんですが。



アニメを見た感じ身のこなしが軽いような活発な印象が強いので、何か草ポケモンとセットでアクロバットなポーズとかやると楽しそうでしょうか。フィギュアスケートの男女ペアで滑るやつで女性スケーターを上に放りあげるような感じのとか、そういった印象を取り払ってクールビューティな感じにしたりしても面白いかもしれないし、こういうのは考えるとなかなかまとまらない。
そして以前作ってた時も疑問でしたが、ナタネさんの髪の茶と黒の部分は何なんでしょうか?全部髪なのか、それとも黒はヘッドバンド的な何かなのか。アングルによっては前髪の黒部分がもみあげの前に来ることを考えるとやっぱり髪でしょうかね。

拍手[1回]

PR
【2013/06/04 18:35 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
フィギュアについて
昔はてなブログから移動して来た時には月の閲覧数が一桁とか当たり前でしたが、
今ではこんなところを見に来てくれる人が月に100人くらい(リピータはそう多くはないですが)になりました。
見てくれた人が喜ぶようにもっと鍛えなくてはいけないですね。

今作っているものはこんな感じとなっています。
1.ふりかけグランプリ イメージキャラクター 「ふりか」
2.ソフトクリームグランプリ イメージキャラクター 「もも」
3.Maliki.comよりダンサーっぽいキャラクター(名前も設定もわかりません)

1,2は以前ブログで少しだけ書きましたが両方のイメージキャラクターを「有限会社リネット」様より頂き作らせていただけることになりました。(昨年のくまフェスまでのポスターまで情報が載っているため公式ページでは多分わかりません)
これらは元の画像のポーズで行くか自分で考えるか検討中です。なお自分で作る場合は2の方はソフトクリームスタンドとしても使えるような感じにしたいなあと思っております。

そして3ですが、これはもう自分の中で大ヒットのキャラクターです!今回は自分のモニタでの画像サイズ(40~45cm、自分のモニタの大きさのことではない)で作ってみようと思い、現状では肉付けしていますがこの大きさに慣れず苦戦中です。
これについてですが、My Little Ponyを今年2~3月くらいに知って海外アニメを漁っているうちにフランスのWakfu(オンラインゲームのDofusから派生したらしい)を知り、そのうちに同じ制作会社で1話だけ動画サイトに上がっていてこのMalikiを知りました。
これには大きな衝撃を受けたというか筆舌に尽くしがたい感覚を得ました。気になる人はぜひhttp://maliki.com/に行ってみてください。(そのダンサー?のページはhttp://maliki.com/strip.php?strip=324です)
ちなみにここの漫画が現在フランスのみでの販売しているので、毎日の昼飯分のお金を全部貯金してWakfuのDVDと一緒にamazon.frで全部買います。


しかし、今後は例の児ポ法についてこれが可決されるとここに写真を投稿するのも控えなくてはならないのかもしれないので、それが一番困ったところですね。1,2のポーズについて、服は置いといてまず身体だけポーズを絵にしてみているんですが、ここまでのをブログに載せるどころか描いておくのもいけないんですかね。
まあどうなったとしても作るのは止めませんが。

拍手[0回]

【2013/06/04 13:49 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
キャラクターの画像が届きました
二つ前の記事でちょろっと書きましたが、ふりかけとソフトクリームのキャラクターのフィギュアを作らせていただけることになったんですが、そのキャラクターの画像を今日戴きました。
画像を載せるのは良くないと思うのでどんなキャラクターかは秘密です。
今回は前よりもキャラクターの服などの情報が加えられているので前よりも作りやすくなりました。
せっかく作らせてもらえるので、持てる力の全てを出したいと思います。やっぱり今作るものは前に作るものよりも更に良いものにならなくてはいけないと思うので、それが上達だと信じて頑張ります。

拍手[0回]

【2013/05/22 19:21 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
ZONE-tanがおよそ完成しました。
ZONE-tanの原型が90%程度完成しました。時間がある時にこれの型を取って複製・塗装します。
写真のものはパーツを分割した後、マスキングテープで軽く接着して組み立たものです。本当であれば胸元のパーツをはめ込むんですが、今着けるとサーフェイサーが剥がれるので外してあります。



ちゃんとZONEのシンボルの髪留めもあります。ただ尻が薄く、腕が伸びきって長く見える事がちょっと良くないところ。
以前評価をいただいた時にも指摘があったんですが、体のメリハリが足りませんね。
反省点も多いですが、ここまで作れるようになった事は嬉しく思います。

また時間を見つけて今度はもっと可愛らしくZONE-tanを作りたいですね。次はくまフェスにむけて、ふりかけとソフトクリームのポスターのイメージキャラクター(詳しいことは情報がたりないんですが)のフィギュアを作らせていただけることになったので、まずはそっちに取り掛かることになります。
(Wakfuのエヴァンジェリンやアマリア、ミランダなども作りたいですがこれも見送り…)

拍手[1回]

【2013/05/18 22:40 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
嬉しいこと
先日報告したフィギュアのブログ記事「むむむ」が、公式のツイッターアカウントで紹介され、アクセス数が孫悟飯(幼少)くらいの跳ね上がりになってびっくりしました。Twitterでもお礼は伝えましたがここでも重ねてお礼申し上げます。ZONE様ありがとうございました。完成まで頑張ります!

また、昨日~今日にかけて「くまフェス」の企画会議に参加し、その流れで食事会に参加しました。
そこで、プロとして活躍していらっしゃる「ガーガメル」原型師兼代表取締役の池田 圭郁様に自分の作っているフィギュアを見て、意見・アドバイスなどを頂きました。
酒の場ではありましたが、
・3年間独学でここまで作れるようになった人はそんなにいない事、
・顔の造形は比較的よくできている事(絵に平面的に描かれるキャラクターを立体に表すことは難しいそう)
など良いところもあると評価してもらえた上で、
・女性の身体を知らないまま作っていること
・自分の好きな部分を引き立てること、それだけを全面に押し出し過ぎないようにボディのプロポーション全体をつくり上げること
・実際にありえない頭身のキャラクターにいかに実際の人間の体つきのリアルさを落としこむこと
など自分に何が足りないかを指摘いただきました。
ただ勉強のため金払ってそういう店行けというのはさすがに今の自分には無理だと思っています、グラビア写真や映像で見ても意味が無いと言われるのはよくわかりますが…

それにしてもこうして作者に見てもらったり、プロの方に見てもらえて本当に良かったです。ここ最近の事を励みにますます努力をして行きたいと思います。

拍手[0回]

【2013/04/13 15:53 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(3)
むむむ
フィギュアを作るようになってもう3年になろうとしていますが、自分のやり方に向き合う時が来たのだと思います。
まだまだ未熟なのは言うまでもないですが、自分の好きな原型師や作家は10年位またはそれ以上やっているみたいで、
自分もそれくらいの年月に少しずつ近づいていることを考えれば、このままだらだらとやっていてはいけません。

ドラクエ3で言うならば、いつまでもアリアハン前のスライムを叩き続けているばかりで、そろそろナジミの塔くらいまで進んで行かなければならないというところです。

今作っているのをひとまず報告しておきます。
ZONE-archiveのマスコットキャラクターのZONE-tanです。
一枚目は全体像です。服作りかけでこれからちょっと盛りつけていくところです。しかしカメラで撮ると何か変に見える気がする。アングルが悪かったかな。
二枚目は顔のアップです。(撮影したときはまだ服を作ってなかった)
まだまだ完成までは遠いです。
ZONE-tanOver.JPGzone-tan.JPG



















全体的に見て髪がちょっと雰囲気を乱している感じがありますね。体は肉付きをよくしたつもりではあります。

うーん自分も3年経って成長はしているんでしょうか・・・?
とはいえやっぱり自分は人形作家として生きて行きたいです。
作っているとどんどんフィギュアでもなんでも作りたくなる気持ちが収まらないんですな。
 

拍手[0回]

【2013/04/09 13:36 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
ポケモン食器セット!
ちょっと前にできてたんですけども、今更投稿。
ee8846b9.JPG



















わりと可愛らしく出来たかなとおもいます。
自作すると楽しいですね、身の回りの何から何まで作りたくなってくる。


それからコメントはなんかいつからかデフォルトで受け付けないになってるみたいで、前の記事では気づかずにコメントがコメント欄がありませんでした。

拍手[0回]

【2013/03/25 17:51 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
焼いてみました


こんな感じです。
着色はアクリルでも良いって書いてありましたが、上手く色が乗らなくてサーフェイサー使わないといけないかもしれないです。
ただそれだと結局陶土でやる意味無いと思ったので、ある程度やすりで色を落として、それ用の塗料を買って使いましょう。どうせ食器作るなら必要になるでしょうし。

拍手[0回]

【2013/03/14 10:12 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
割りとすんなりできました
フォッコできました。変なところがあっても気にしない。これくらいの形だけなら2時間程度でできますね。

あとは乾燥させて焼いて色つけて焼いてって感じでしょうか。焼いて収縮した時に割れなければ良いんですが…

ちなみに頭と体はあとからくっつけます。



くっつけたらこんな具合です。


実際ファンドの方が色々便利でしょうけども、これはこれで使ってて楽しいですね。乾燥にどれだけかかるか分からないですが、これなら食器もやっていけそう、マグカップ作るの楽しみです。

拍手[0回]

【2013/03/13 08:02 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(2)
新しく
いやはや、今行ってる別の研究室にポケモンのマグカップ持ってきた学生がいるんですが、
「可愛らしくていいなあ」と思ってなんと調べたらもう売ってない。

それなら、自分で作ればいいと思って買って来ました、オーブン陶土。
とは言えこれを本格的にやるかは一度触ってみてから決めようと思っているので
まずはろくろなしで、置物から作ってみようと思います。
置物ならたぶんフィギュア作る感覚にちょっと近いとは思います、多分。
そう言いながら耐水耐油コート買ってるので食器も作る気マンマンなわけですが。

何を作るかといえばちょうどポケモンマグカップを見てひらめいたことなので、
新しいポケモンの初期炎ポケモン「フォッコ」で行こうかと。大きさもさほど大きくはならないでしょう、多分。

(しかし新ポケモンのケロマツはないわと思っていたら、ハリマロンもドイツ名では「イガマロ」だったり、
これはもう炎一択でしょう見た目的にも)

フィギュアもちゃんとやってますよ、更新してないですが。いま頭の形を作って、目を作るか髪を作るかというところです。そっちはある程度形になってからにします。
しかしこう造形物を作ろうと思い立つときは、ものすごく魂が燃え上がるというか、得も言われぬ高揚感があります。
やっぱり自分はこういうことが大好きなんですね。

拍手[0回]

【2013/03/12 19:58 】 | フィギュア関連 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]